2020年10月1日 / 最終更新日 : 2020年12月30日 渡邉典史 ホテルマーケティング人気なホテルは徹底している!? 施設ごとに“ターゲット層”を絞ることって本当に必要なのか… コロナ渦中で、レジャー系やリゾートホテルや温泉旅館などは、高稼働率を保てているらしいですが、ビジネスホテルやシティホテルは前年に比べると、状況は良くないことを耳にします。今回は、コロナやGo Toなどの要因を抜いて、人気なホテルや旅館はなぜ稼働率を維持できているのか。について解説していきます。
2020年9月29日 / 最終更新日 : 2020年12月30日 渡邉典史 ホテルマーケティング宿泊予約に”デジタル広告”は必要なのか。Web上での購買行動から考える最適解とは? ホテルや旅館が予約獲得の向上のためにに”デジタル広告”は必要なのでしょうか。今回は、少し先のWeb情勢やホテル情勢を踏まえて、より革新的な情報をお届けしますので、これからの集客活動に悩まれている施設様や、新規顧客を増やしていきたい施設様は、ぜひ最後までご覧ください。
2020年9月25日 / 最終更新日 : 2020年12月30日 渡邉典史 ホテルマーケティングOTA手数料の支払いに不満を持つアナタへ。OTAをフル活用した販売戦略を教えます…! 普段は、「デジタルマーケティングを駆使して公式サイトからの直販を増やしていきましょう!」とお伝えしていますが、今回は主流の集客ツールとなるOTAでの拡販するためのポイントについてご紹介していきます。東京都民のGo To トラベル適応も含めて、“Go To”の波に乗りたいというホテルや旅館さんは、ぜひお役立てください!
2020年9月4日 / 最終更新日 : 2020年12月30日 渡邉典史 ホテルマーケティング変化するホテルや旅館の運営体制。顧客満足度を上げるWeb上での取り組みとは? 新型コロナウイルスの影響によって、「非対面・非接触化」を取り入れた顧客満足度の向上が重要視されてきています。今回は、「ホテルや旅館のオンライン接客化」についての考察しているので、新しい取り組みを考えている施設様はお役立てください。
2020年9月3日 / 最終更新日 : 2020年12月30日 渡邉典史 ホテルマーケティング本当は教えたくない!? ホテル・旅館のマイクロコピーの重要性とは? ホテルマーケティングの領域を超えて、デジタルマーケティングを駆使することが集客力の向上に繋がることはわかっているけど、実際に取り組むとわかりづらい… 。という施設も少なくないでしょう。今回は、あまり教えたくなホテル・旅館のマイクロコピーの重要性についてご紹介しています。
2020年8月27日 / 最終更新日 : 2020年12月30日 渡邉典史 ホテルマーケティングビジネスホテルの経営戦略。現場の立ち位置と改善するべきポイントとは? 新型コロナウイルスの影響を受けて、リモートワークが増えたことにより、対面上での取引や出張をするビジネスマンが激減しました。コロナ渦中でのビジネスホテルの経営はどうなるのか、どのような施策をしていくべきなのか、という点について解説しているので、ぜひお役立てください。
2020年8月4日 / 最終更新日 : 2020年12月30日 渡邉典史 ホテルマーケティング宿泊プランは重要なのか? ホテルや旅館が客室稼働率を上げるために考えるべきコト これからホテルや旅館が客室稼働率を上げるための対策を3つ取り上げました。時代の流れも踏まえて、今日から取り組める施策をご紹介しています。従来の集客方法では、例年の稼働率を超えることは難しいでしょう。ホテルや旅館の運営に携わる方は、ぜひお役立てください!
2020年8月1日 / 最終更新日 : 2020年12月30日 渡邉典史 ホテルマーケティングコロナ渦の中で考えるべきホテルブランディングとは? 予約競争から脱出するために 今回は、コロナ渦の中で考えるホテル(旅館)ブランディングについて書いていきます。今まで100施設以上の集客や販売戦略について携わり、研究してきた経験を踏まえてのご紹介となります。ホテル・旅館に携わる方はぜひご覧ください!
2020年7月21日 / 最終更新日 : 2020年12月30日 渡邉典史 ホテルマーケティング予約が増える公式サイトの仕組みとは? 定期的な分析と改善の重要性 ホテルブランディングを行うためには、OTA集客だけでなく、公式サイトの活用や外部施策によるプロモーションが重要です。今回は、公式サイトをもとに予約が増える仕組みやブランドの構築について紹介しています。
2020年7月20日 / 最終更新日 : 2020年12月30日 渡邉典史 ホテルマーケティング直接予約が減っているのは予約画面が原因? ホテルの公式サイトを100社分析して見えてきた事実 ホテル・旅館様のWebサイトのデータを分析して、直接予約を増やすためのサイト改善を行っているのですが、予約画面(以下ASP)の違いによって売上の伸び率に2倍以上も差が生まれることがあります。今回の記事では、どのようなASPを使用していると、売上の伸び率に影響するのかについて解説していきます。