東京都

客室数:140室

施設カテゴリ:ブティックホテル

平均宿泊単価:30,000円

導入前稼働率48%→70%

146%増加

課題1:目標に対する適切なブランディング活動ができていなかった

「誰」に売りたいというペルソナは持っていたものの、そのペルソナと施設の持つスペックやスタイルに乖離があり、またそのペルソナに対して「何」を「どう」売るのかということがはっきりしていなかったため、顧客に共通のブランドイメージを提供することができず、ADRを下げて販売することでしか予約を獲得できていませんでした。


課題2:マーケティング活動に計画性がなく魅力的なキャンペーンを行えていなかった

高いブランド力を持つことができるポテンシャルがありながらも、年間を通したイベントやキャンペーンの計画がなかったため、準備期間が短く毎回突貫工事のような企画しか行えていませんでした。そのため、宿泊客にとって価値の低いサービスを提供してしまい、かえってブランドのイメージを下げる結果となっていました。


ご契約サービス
  • マーケティング戦略計画

    構築されていなかったマーケティングの基盤を構築し、自社のポジションを明確にした差別化戦略を提案。年間を通したマーケティング計画を立て、販促活動をサポート。

  • イベント企画・運営

    ターゲット顧客のニーズを市場動向から分析し、競合施設と差別化することを目的とした、ホテル内でのイベントやブランドとタイアップしたプランの販売を実施します。

  • メディア運用

    毎月のプレスリリース執筆に加え、イベントごとにWeb、紙媒体のメディア招待を実施し、メディアイベントの開催も企画から運用までの認知拡大をサポートします。

  • 広告運用代行

    直販増加と、予約獲得単価の最適化を目的としたGoogle、SNS広告の企画、クリエイティブ作成とから運用、データ分析を徹底したA/Bテストを常時実施します。

  • Webサイト分析・改善

    公式サイトに訪問しているユーザーの行動データの分と、予約増加に必要な改善策を実施。最も予約したくなる公式サイトに成長させます。

サービス金額合計:220,000/月

こちらの施設の担当

田代

江尻

サービスについてのご相談フォームからお問合せ

担当者と直接お話しされたい方03-6822-2689

計画的なマーケティングとブランディングによるADRの向上と予約数の増加

これまでは、ホテルの担当者ですら他施設との違いを言葉で表現することができませんでした。そこで、ターゲットの見直しとテストマーケティングを行うことから着手し、施設における最適なADRと予約を獲得できるターゲットを絞り込んだことで、様々なマーケティング活動の方向性が定まっていきました。 写真撮影のモデル選定から、販売するプラン、実施するイベント、使用する言葉までを、取り決めたガイドラインに沿って行ったことで、半年が経過したあたりから、予約数が増加し、ADRの向上も同時に達成することができました。

田代

最初の訪問では、事前に伺っていたコンセプトやターゲットと異なることが多くて戸惑ったのを覚えているんですけど、結果としてリブランドが成功して、ホテルのアイデンティティが社内でもマーケットでも定着しました。どのような点がその結果に繋がったと思いますか?

最終的に目指したい施設のありかたを事前に決定し、イベントやプランだけでなく、写真撮影のモデルひとつとっても目指したい姿に則って取り組んでいたのが良かったと思います。一つ一つの取り組みにこだわり抜き、全体として統一感を持たせることで、点と点がつながり、施設の目指していたブランドイメージの定着につながりました。

江尻

田代

最初にゴールを定めたことで、一つ一つの施策にブレがなかったのが結果に繋がったのは間違いないですね。 かなり手数を打ったのが印象的でしたが、特に力を入れた打ち手や企画はありますか?

数々のイベントを企画から運営まで担当させていただきましたが、関わってくれたチームメンバーの協力もあり、徐々に取り上げられるメディアが増え、反響から予約数も増えたのは、PRの重要性を再認識させられましたね。

江尻

田代

話は変わりますが、デジタル領域でもデータの分析を行っていました。その成果はいかがでしたか?

広告の運用と公式サイトのデータ分析をしたことで、顧客の傾向やニーズを知ることができました。 特にこれらの分析結果は販売するプランの内容に影響したと思います。

江尻

田代

広告の運用と公式サイトのデータ分析をしたことで、顧客の傾向やニーズを知ることができました。 特にこれらの分析結果は販売するプランの内容に影響したと思います。

確かに、施策の企画・実行にとどまらず、実施した施策に対して「なぜうまくいったか」「なぜ伸びなかったか」をデータや広告の配信結果をもとに徹底的に分析したことで、売れるプランと売れないプランの傾向を言語化ができましたね。 これらの成果は、現在のプラン造成においても生きていると思います。

江尻

その他の事例もご覧ください

OTAで差をつける写真の構成とは?CVR(予約転換率)の向上につながる設計術
#コンテンツ管理
2025.11.06
宿泊予約の最終決定は「写真」が鍵となる?ユーザーの心理を動かす3つの心理を解説
#コンテンツ管理 #予約転換率
「綺麗な写真」だけでは予約が取れない!OTA予約を劇的に伸ばす撮影のコツとは?
#コンテンツ管理 #売上アップ
ホテルの二重価格戦略とは? 国内・インバウンドを分けて収益を最大化する方法
#その他OTA #価格変動
“予約が増えても儲からない”のはなぜか? 小規模宿の価格設定を変える3つのステップ
#その他OTA #手数料削減
Trip.comで“投資対効果10倍”を狙う?中国インバウンドを対象にした広告運用の最前線
#その他OTA #手数料削減
2025.10.23
Agoda依存が利益率を変える!?集客より“利益”を優先するOTAとの付き合い方
#その他OTA #手数料削減
Trip.comの価格ジレンマ?価格不整合が引き起こすリスクと対処法を解説
#その他OTA #予約転換率
Agoda運用の落とし穴とは? 売上の裏で進行する“価格崩壊リスク”の真実
#その他OTA #売上アップ
Trip.comを制す者が中華圏を制す!売上を最大化する4つの販促機能を紹介
#その他OTA #売上アップ
New posts
- 新着記事 -
< 1/10 >
Contact
お問合せ
貴社の施設規模や課題に沿って
最適なプランをご提案いたします→
Company
会社概要
詳しくはこちら→
Recruit
採用情報
詳しくはこちら→