閉じる 
閉じる 
ホテル業界ニュース

2025.03.12

2022.12.19

ホテルの面白いアイデア事例4選!話題性で予約が殺到する秘訣とは?

面白いアイデア次第でホテルの売上が変わる!コロナ禍でも成功した集客事例6選

「ホテルの面白いアイデア」を探しているあなたは、きっと他とは違う、記憶に残る宿泊体験を提供したいと考えているのではないでしょうか。
近年のホテル業界は競争が激化し、顧客のニーズも多様化しています。ただ泊まる場所を提供するだけでは生き残れず、いかに話題性や魅力的な体験を提供できるかが、選ばれるホテルになるための鍵です。
この記事では、実際に集客に成功しているホテルのユニークなアイデアを5つ厳選してご紹介します。

また、2025年1月8日に開催した”トップマーケターが予測する2025年以降の宿泊業界”をテーマにしたセミナーでは、激化する市場で選ばれるための戦略・戦術に関する話をしているので、こちらから無料会員登録をするとご視聴いただけます。

なぜ面白いアイデアがホテルで重要なのか?

近年のホテル業界は、競争の激化顧客ニーズの多様化といった変化の波に直面しています。こうした状況下で生き残り、選ばれるホテルとなるためには、従来のサービスの枠を超えた「ユニークな(面白い)アイデア」が不可欠です。

激化するホテル市場の競争

コロナ禍を経て、国内旅行需要の回復とともに新規ホテルの開業も増加し、ホテル市場の競争は激化しています。特に都市部では、多くのホテルが類似したサービスを提供しており、価格競争に陥りやすい状況です。
そのため、他ホテルとの差別化を図り、顧客の目を引くためには、独自の魅力的な企画サービスが求められます。従来のサービス内容や価格だけでは、顧客の心を掴み、選ばれるホテルとなることは難しくなっています。

多様化・変化する宿泊ニーズ

コロナ禍で人々の価値観やライフスタイルが変化したことで、宿泊ニーズも多様化しています。「近場で非日常体験を求める」マイクロツーリズムの需要や、「ホテルで仕事をする」ワーケーションなど、従来にはなかったニーズに対応できる柔軟なサービスを提供することが重要です。また、旅行者の年齢層や目的も多様化しており、ファミリー層向けの体験型プランや、Z世代向けのSNS映えする空間づくりなど、ターゲットに合わせたきめ細やかなサービスが求められます。

例えば、ベビースターラーメンの製造販売で知られるおやつカンパニーとコラボレーションした「ベビースターラーメン食べ放題プラン」を提供するホテルや、人気アニメとタイアップしたコンセプトルームを提供するホテルなど、話題性のあるユニークな企画が注目を集めています。

選ばれるホテルになる秘訣

顧客に選ばれるホテルとなるためには、顧客体験価値の向上が不可欠です。「ただ泊まる場所」を提供するだけでなく、記憶に残る特別な体験を提供することで、顧客の心を掴み、リピーター獲得や口コミによる宣伝効果も期待できます。そのためには、顧客のニーズを的確に捉え、期待を超えるサービスを提供する必要があります。

地元の食材を活かした料理体験や、地域の伝統工芸に触れるワークショップ、近隣の観光スポットとの連携など、その地域ならではの体験が顧客に唯一無二の思い出を提供することができます。また、デジタル技術を活用した非接触型サービスパーソナライズされたサービスも、顧客満足度向上に繋がります。

お客様が「何を求めているのか」「どのような体験を提供できるのか」を常に考え、他にはない魅力を創り出すことが、選ばれるホテルへの道となるでしょう。

話題性を生むホテルの面白い集客アイデア4選

①コンセプトルームで宿泊体験にストーリーを持たせる

ただ泊まるだけでなく、そこでしか味わえない特別な体験を提供するコンセプトルームは、ホテルの個性を際立たせ、話題性を生む強力なツールです。
特定の映画やアニメ、小説の世界観を再現した部屋、宇宙旅行や深海探検などをテーマにした部屋、日本の伝統文化である茶道や華道を体験できる部屋など、宿泊客の想像力を掻き立てるようなユニークな空間を提供することで、記憶に残る宿泊体験を提供できます。

各部屋に異なるストーリーを持たせることで、リピーター獲得にも繋がります。部屋のデザインだけでなく、アメニティやルームサービス、スタッフの対応などもコンセプトルームの世界観に合わせたものにすることで、より深い没入感を演出し、宿泊客の満足度を高めることができます。SNS映えするフォトスポットを設けることも、話題性を高める上で有効です。

②特定の属性に特化したターゲティング型プラン

特定の趣味や嗜好を持つ層、家族連れ、カップル、ビジネスマンなど、特定の属性に特化した宿泊プランを提供することで、ニーズを的確に捉え、集客効果を高めることができます。
アニメファン向けのプランでは、限定グッズやコラボレーションメニューを提供したり、好きなアニメキャラクターになりきれるコスプレ体験を用意したりすることで、熱烈なファン層の心を掴むことができます。

また、女子旅プランでは、スパトリートメントやアフタヌーンティー、写真撮影サービスなどを提供することで、女性客の満足度を高めることができます。さらに、ペット同伴可能なプランや、ワーケーションプランなど、多様化するニーズに対応したプランを提供することで、幅広い層からの集客を見込むことができます。

重要なのは、ターゲット層のニーズを深く理解し、そのニーズに合わせたプラン内容、価格設定、プロモーションを行うことです。

③ブランドタイアップで相乗効果を狙う

異業種とのコラボレーションは、新たな顧客層へのアプローチを可能にし、相乗効果を生み出す有効な手段です。例えば、人気キャラクターやアニメ、ゲーム、映画などとのコラボレーションルームを展開することで、そのファン層を取り込むことができます。また、有名ブランドのコスメやファッションアイテムとコラボレーションしたアメニティを提供することで、付加価値を高め、話題性を創出することができます。地元の企業や飲食店と提携し、宿泊プランに地域ならではの体験を組み込むことも、地域活性化に貢献しながら集客効果を高めることに繋がります。さらに、インフルエンサーと連携したプロモーションを実施することで、SNSでの拡散効果を高め、より多くの潜在顧客にアプローチすることができます。コラボレーション相手との親和性を考慮し、双方にとってメリットのある企画を立案することが重要です。

④期間限定イベントやポップアップ体験を導入

期間限定のイベントやポップアップストアをホテル内で開催することで、話題性を喚起し、集客力を高めることができます。例えば、クリスマスやハロウィンなどの季節イベントに合わせた装飾や特別メニューを提供したり、有名シェフを招いての期間限定レストランをオープンしたりすることで、特別な体験を求める顧客の関心を集めることができます。また、アート展示や音楽ライブなどを開催することで、ホテルを文化発信の拠点として位置づけ、新たな顧客層を獲得することができます。さらに、VR体験やeスポーツなどの最新技術を活用したエンターテイメントを提供することで、若年層へのアピールも期待できます。イベントの内容は、ホテルのコンセプトやターゲット層に合わせたものにすることが重要です。開催期間を限定することで、希少性を高め、顧客の購買意欲を高める効果も期待できます。

ホテルが集客に繋げるためのマーケティング思考

話題性のある企画やサービスは、ホテルへの注目を集めるための強力なツールですが、一時的な話題性だけでは持続的な集客には繋がりません。真の集客効果を生み出すには、ホテル全体のブランドイメージとの整合性や、顧客体験の質、そして適切なマーケティング戦略が不可欠です。

話題性だけではダメ!ブランドが集客を左右する理由

どんなに奇抜で話題性のある企画でも、ホテルのブランドイメージと合致していなければ、顧客の共感を得ることは難しく、結果として集客効果は薄れてしまいます

高級ホテルがファミリー層向けのキャラクターコラボ企画を実施した場合、既存顧客の期待を裏切り、ブランドイメージを損なう可能性があります。ターゲット層価格帯提供するサービスなど、ホテル全体のコンセプトとの一貫性を意識した企画立案が重要です。顧客は一貫性のある体験を求めており、それが信頼感リピートに繋がります。

顧客ロイヤリティを高めるための施策

顧客ロイヤリティを高めるには、会員プログラムの導入や、パーソナライズされたサービスの提供が効果的です。顧客の誕生日や宿泊回数に応じた特典を用意したり、過去の宿泊履歴に基づいたおすすめプランを提案することで、特別な体験を提供し、顧客との長期的な関係構築を目指します。また、顧客満足度調査を実施し、顧客の声を積極的にサービス改善に反映させることで、更なるロイヤリティ向上に繋げることができます。

「ただ売る」から「自然と売れる」の仕組みを作る方法

売上を向上させるには、「売る」という行為自体に注力するのではなく、「売れる仕組み」を構築することが重要です。そのためには、顧客のニーズを的確に捉え、顧客体験を最適化する必要があります。具体的には、予約システムの使いやすさWebサイトの分かりやすさホテルスタッフのホスピタリティなど、顧客接点となる全てのポイントにおいて、顧客目線での改善を図ることが重要です。

顧客が「また泊まりたい」と思えるような、ポジティブな口コミが生まれる仕組みを作ることで、持続的な集客を実現できます。SEO対策として、共起語を意識したコンテンツマーケティングも有効です。「ホテル 宿泊」「ホテル 予約」「ホテル 観光」といった関連性の高いキーワードを効果的に使用することで、検索エンジンからの流入増加を期待できます。

まとめ

この記事では、激化するホテル市場において、選ばれるホテルになるための「面白いアイデア」5選を紹介しました。コンセプトルーム、ターゲティング型プラン、ブランドタイアップ、期間限定イベント、ミステリープランなど、話題性のある施策は顧客の心を掴み、予約殺到に繋がります。特に、近年の宿泊客は画一的なサービスではなく、特別な体験を求める傾向にあります。例えば、任天堂とコラボしたコンセプトルームや、特定のアニメファンに向けた宿泊プランなどは、その好例と言えるでしょう。

しかし、話題性だけでは持続的な集客効果は見込めません。重要なのは、ホテル全体のブランドイメージとの一貫性です。顧客が求める体験価値と、ホテルが提供する価値が一致している必要があります。さらに、話題になった施策の効果を分析し、改善していくマーケティング思考も不可欠です。「ただ売る」のではなく、「自然と売れる」仕組みを作ることで、長期的な成功に繋がります。

適切なホテルマーケティングを取り組むために

最後に、宿泊施設の魅力を最大限に引き出し、適切なターゲットに届けるためには、データに基づいた現状分析が欠かせません。


☑︎自社のマーケティング施策が本当に効果を発揮しているのか?
☑︎競合と比べて強みや課題はどこにあるのか?
☑︎OTAやSNSの運用は最適化されているのか?


こうした疑問に対して、定量的なデータと専門的な視点から導き出された答えがあると、次の一手も自信を持って打つことができます。

micadoの「現状分析」は、宿泊業界に特化した視点で貴社のマーケティング課題を可視化し、具体的な改善策を提示するサービスです。


気になる方は、一度「現状分析」の詳細をチェックしてみませんか?
貴社の強みを最大限に活かすヒントが、きっと見つかるお手伝いができますので、お気軽に問い合わせフォームからご連絡ください!

他の人はこちらも読んでいます

  • micadoの無料eBook

    今この記事をお読みの方にピッタリの教材はこちらの2つ!

    eBook一覧
    OTA運用は〇〇で売上が変わる!?~今からでも間に合うホテル集客の活用法~

    ダウンロード

    宿泊市場トレンドレポート2025年3月号

    ダウンロード

    Contact
    お問合せ
    貴社の施設規模や課題に沿って
    最適なプランをご提案いたします→
    Company
    会社概要
    詳しくはこちら→
    Recruit
    採用情報
    詳しくはこちら→