会員限定記事は
※利用開始をもって利用規約とプライバシーポリシーに同意したものとみなします。
閉じる
2023.11.21
2020.04.14
Web上ではリアルな声を基にした情報が増えていて、就職・転職活動で注目するポイントも変わりつつあります。待遇の良さよりも、「自分が何者になれるのか」「何を実現できるのか」というように、自分ゴト化できるようなミッションを求めている傾向になっています。
人材紹介会社を通して求人情報を掲載するだけでは、企業が求める人材からの応募を増やすことは難しいでしょう。新卒や中途採用者を獲得したいと思ったときに、「自社サイトの構築」をすることで、企業と求職者のマッチング率が上がります。
某企業の調査によると、マイナビやリクナビを閲覧した80~90%以上の求職者は、企業のWebサイトを閲覧し、企業の業務内容などのさまざまな情報取得をしていることがわかりました。
つまり、サイトコンテンツの充実度合いで、求職者の応募行動を促進できるといっても過言ではありません。
2020年から通年採用が解禁されたことで、一人当たりの採用コストが増えると予測されています。それを踏まえて、自社サイトのコンテンツ強化は必須だと思いませんか?
本記事では、採用コストを削減しながら、採用をスムーズにするための施策についてご紹介しています。また、採用以外にも商品やサービスのプロモーションにも繋がります。
GoogleやYahooで採用戦略について調べてみると、「成功する採用」というキーワードをよく目にしますが、成功する採用を簡潔に言うのであれば、企業と求職者の価値観が合っていることです。
そういった記事を読まれている方も、「そのくらいわかっているよ」と思われているかもしれませんが、多くの企業は自己認識で発信し続けています。つまり、企業目線での情報になりがちなのです。
冒頭でもお伝えした、最近の若者の企業選びは変わっているという点が当てはまっていて、その企業に入ることで、どういった生活を過ごせるのか、どういったスキルを習得できるのかなど、企業の情報を自分ゴト化して見ています。
求職者は自分の活躍ができる場所、自分を認めてもらえる居場所を考えながら、より適切な職探しをしています。ベンチャー企業が掲載する採用情報を見てみると、スキル面より人間性や意欲向上の面々をより重視している傾向です。
企業目線を貫き通すことで、より優れた能力を持っている人材に絞れるかもしれませんが、企業規模の縮小や大企業のリストラなどが増えてきたことから、ブランド力だけの採用ではスムーズに進まなくなるでしょう。
従来の採用活動は、人材紹介会社の依存度が高くなっていたことから、採用にお金をかけるのが当たり前になっていました。しかし、スマホが普及されたことにより、スムーズな情報取得ができるようになったことから、一人ひとりの情報量も増えています。
企業が採用活動を促進するのであれば、オウンドメディアやSNSの運用をすることが、低コストで狙っているターゲット層にアプローチすることが可能です。
自社サイトで採用の応募数を増やしたいのであれば、社内で働いている姿をイメージしやすくなるコンテンツだったり、企業と求職者の距離を縮められるような内容がいいでしょう。
他社のサイトを見たときに「良い会社だな」と感じた体験を、自分の会社に置き換えるのも一つのアイデアです。
採用マーケティングとは「採用コミュニケーション」であり、採用の透明化と日常の見える化がポイントになります。
自社サイトの採用活動や採用コストの削減を解決・改善するのであれば、Google Anaylticsを使用することが欠かせません。Webサイトに訪れたユーザーの行動を分析し、目標を達成するための最適な導線を組み立てることができます。
現在、自社サイトで求職者の応募数を増やすための採用マーケティングに関わる電子書籍を配布しているので、ダウンロードしてぜひご覧ください!
現在、表示するeBookはありません。