閉じる 
閉じる 
OTA 国内OTA

2025.10.09

楽天トラベル集客の王道パターンとは?予約を増やすために前提やるべき基礎を徹底解説!

楽天トラベルの運用において、写真の改善、セールの活用、メルマガ配信といった個別の施策は、多くの担当者がすでに取り組んでいることでしょう。しかし、それらの施策がなぜか期待したほどの成果に繋がらない、あるいは一時的な売上増で終わってしまう、という課題に直面していないでしょうか。

その原因は、各施策が「点」で実行され、全体としての「線」や「面」になっていないことにあります。本記事では、これらの集客施策を体系的に捉え直し、持続的な成長サイクルを構築するための戦略的フレームワークを解説します。

楽天トラベルでCVR最大化をするために

全ての集客施策の受け皿となるのが、施設の詳細ページです。このページの予約転換率(CVR)が低ければ、どれだけ多くのアクセス(トラフィック)を集めても、ザルで水をすくうようなもの。まずは、あらゆるトラフィックを確実に予約へと転換させるための「強固な受け皿」を、データとユーザー心理に基づいて構築します。

写真の質と量を最大化し、ユーザーの選択シナリオを網羅

写真は単なる施設の紹介ではなく、ユーザーが宿泊体験を疑似体験し、予約の意思決定を行うための最重要コンテンツです。枚数は楽天が推奨する上限まで必ず登録しましょう。重要なのは、量だけでなく「ユーザーが知りたい情報の網羅性」です。客室写真は、部屋の広さがわかる引きの写真だけでなく、ベッドの硬さやリネン類の質感が伝わるような寄りの写真、窓からの眺望、デスク周りのコンセントの位置など、具体的な利用シーンを想定したカットを複数用意します。これにより、「この部屋なら快適に過ごせそうだ」という確信をユーザーに与え、CVRを向上させます。

「お客様の声」を分析し、信頼性とサービス改善に繋げる

口コミは未来の顧客への強力なアピールであると同時に、既存顧客からの貴重なフィードバックデータです。単に丁寧に返信するだけでなく、戦略的に活用しましょう。高評価の口コミには感謝と共に、その強みをさらにアピールする言葉を添えて返信(例:「お食事へのお褒めの言葉、誠にありがとうございます。特に〇〇は季節ごとに旬の食材を使用しており…」)。低評価の口コミには、謝罪と具体的な改善策、改善後の状況を報告することで、真摯な姿勢を伝え、他の閲覧ユーザーへの信頼醸成に繋げます。さらに、月次で口コミを分析し、「〇〇に関する指摘が多い」といった傾向を掴み、実際のサービス改善に繋げるPDCAサイクルを構築することが不可欠です。 

基本情報を”検索キーワード”と捉え、検索対策を意識

アメニティや設備といった基本情報は、ユーザーの不安を解消するだけでなく、楽天トラベル内の検索アルゴリズムにも影響を与える重要な要素です。単に「Wi-Fiあり」と入力するだけでなく、「【全館無料】高速光回線Wi-Fi完備(動画視聴も快適)」のように、ユーザーが求めるであろう具体的なベネフィットを追記しましょう。「ベビーベッド貸出あり」「アレルギー対応メニューあり」など、特定のニーズを持つユーザーが検索するであろうキーワードを網羅的に入力することで、検索結果での表示機会(インプレッション)の増加も期待できます。

トラフィック獲得の最大化。動的施策の戦術的活用

強固な受け皿(高CVRページ)が完成したら、次はいかにして多くのユーザーをそのページに呼び込むか、というトラフィック獲得のフェーズに移ります。楽天トラベルが提供する強力な販促イベントを、単に参加するだけでなく、戦術的に活用するための思考法を解説します。

楽天スーパーセール(年4回)は新規顧客獲得を狙う

楽天スーパーセールは、売上を爆発的に伸ばす機会ですが、同時に価格競争が激化する期間でもあります。重要なのは、このセールを単なる売上作りの場ではなく、「将来のリピーターとなり得る新規顧客を獲得するための戦略的投資」と位置付けることです。そのため、単価の低い部屋を大幅に割り引いて客数を稼ぐだけでなく、あえて高単価な部屋に魅力的な割引や特典をつけ、質の高い顧客層にアプローチする、といった戦略も有効です。セールで獲得した顧客リストは、後のステップ3に繋がる貴重な資産となります。

「5と0のつく日」は組み合わせで機会を最大化する

「5と0のつく日」に予約が集中することは周知の事実ですが、プロはそこで一歩先の思考をします。この日はユーザーの予約意欲が最高潮に達するため、「ついで買い」ならぬ「アップセル」を狙う絶好の機会です。例えば、通常プランの在庫は確保しつつ、少し高単価な「特典付きプラン」や「グレードの高い客室」の在庫も厚めに設定します。その上で、「〇〇円以上で使えるクーポン」を発行すれば、ユーザーは「どうせならクーポンが使える価格帯まで」と、より単価の高いプランを選択する可能性が高まります。

施設独自クーポンはROASを算出し、費用対効果で運用

クーポンは強力な予約促進ツールですが、無計画な発行は利益を圧迫するだけです。プロの運用者は、必ず費用対効果(ROAS: Return On Advertising Spend)を意識します。例えば、「5,000円割引クーポンで20件の予約を獲得し、100万円の売上が立った」場合、ROASは10倍となります(売上100万円 ÷ コスト10万円)。この数値を常にモニタリングし、「平日限定クーポンはROASが高いが、週末クーポンは低い」といった分析に基づき、配布条件や割引額を常に最適化していくことが、利益を確保しながら予約を伸ばす鍵です。

LTV向上とリピート促進。CRM戦略の実践

新規顧客を獲得するコストは、既存顧客を維持するコストの5倍かかると言われています(1:5の法則)。ステップ1と2で獲得した顧客と継続的な関係を築き、生涯にわたって施設にもたらす利益(LTV: Life Time Value)を最大化するためのCRM(顧客関係管理)戦略について解説します。

宿ページはコンセプトの体現と指名検索の源泉と捉える

これらのコンテンツは、単なる施設の紹介文ではありません。施設のブランドイメージを構築し、価格以外の理由で選ばれる「指名検索」を生み出すための重要なマーケティングツールです。「私たちの宿はなぜこの場所にあるのか」「料理長が食材にかける想い」「若女将の一日」といったストーリーは、ユーザーの共感を呼び、施設のファンを育成します。これらのコンテンツを通じて施設の思想に共感したユーザーは、次回の旅行の際に、他施設と比較することなく、貴施設を指名で予約してくれる優良顧客へと育っていきます。

メールマガジン(R-mail)は顧客属性に合わせる

R-mailを「全てのお客様に同じ内容を送るお知らせ」で終わらせてはいけません。顧客データを分析し、「宿泊回数」「利用金額」「前回の宿泊からの期間」といった基準で顧客をセグメント分けし、それぞれに最適化された情報を配信することがLTV向上の鍵です。例えば、初回宿泊のお客様には感謝のメッセージと次回の割引クーポンを、複数回宿泊のリピーター様には「〇〇様だけへの特別なご案内」といった限定情報を送ることで、顧客とのエンゲージメントを高め、再訪率を劇的に向上させることが可能です。

まとめ:広告運用とデータドリブンな意思決定

上記の3ステップで強固な集客サイクルを構築した上で、さらに成長を加速させるためのブースターが広告運用です。

リスティング広告はROASを基準にすること

楽天トラベルのリスティング広告は、予約意欲の高いユーザーに直接アプローチできる強力なツールです。重要なのは、出稿して終わりではなく、常にROASを計測し、費用対効果を最適化し続けることです。「どのエリアの、どの時期に出稿した広告が最もROASが高いか」をデータで把握し、効果の高い領域に予算を集中投下する。また、広告の画像やキャッチコピーを複数パターン試すABテストを行い、最もクリック率や転換率の高いクリエイティブを見つけ出す。このようなデータドリブンなアプローチが、広告投資の成功には不可欠です。

最終的なまとめ

楽天トラベルの集客力向上は、個別の施策を闇雲に実行するのではなく、まずページのCVRという「守り」を固め、次にセールやクーポンでトラフィックという「攻め」を行い、最後にCRMで顧客との「関係」を深め、LTVを高めていく、という一連の流れで捉えることが成功の鍵です。この戦略的フレームワークに基づき、データ分析を伴ったPDCAサイクルを回し続けることで、貴施設の集客力は一過性のものではなく、持続可能で強固なものへと進化していくでしょう。

他の人はこちらも読んでいます

micadoの無料eBook

今この記事をお読みの方にピッタリの教材はこちらの2つ!

eBook一覧
OBOへの取り組み2022年以降の宿泊業界の流れとは

ダウンロード

OTA運用は〇〇で売上が変わる!?~今からでも間に合うホテル集客の活用法~

ダウンロード

Contact
お問合せ
貴社の施設規模や課題に沿って
最適なプランをご提案いたします→
Company
会社概要
詳しくはこちら→
Recruit
採用情報
詳しくはこちら→